- 1入塾申込み
- 受付にて申込用紙に必要事項を記入の上、
実力判定テスト料を添えてお申し込みください。
- 2実力判定テスト
- このテストの結果をもとに、最も効果的に
学力が養成できるコースをご提案します。
- 3入塾手続き
- 学院教師と生徒・ご父母との三者面談によりコースを決定します。
入学金と1ヶ月分の授業料を納入していただきます。
その月の16日以降に入塾の場合は、1ヶ月分の授業料の半額といたします。
- 4受講開始
- 担任教師から教材を受け取り、いよいよ受講開始です。
スクールバスご希望の方は、その旨を申込用紙にご記入ください。
定員により締め切らせていただく場合はご容赦願います。
入塾時にかかる費用
実力判定テスト料 | 2,200円 (1教科の場合は1,100円) |
---|---|
入学金 | 15,400円 |
1ヶ月分の授業料 | 各コース案内を参照してください |
- 上記の各種料金には消費税10%が含まれます。
- 兄弟・姉妹が学習塾部門に在籍している場合は入学金は免除となります。
- 個別指導シリウスは教材費を実費で別途にいただきます。
- 苅草学院の卒業生が高校部に入塾する場合は、入学金が免除となります。
自動振替制度
月々の月謝の安全で確実なお支払い方法として、自動振替をご利用いただいています。
引き落としの手数料は苅草学院が負担します。
- 《便利です》全国どこの郵便局、銀行、信用金庫でも可能です。
- 《簡単です》口座振替依頼書を窓口までご提出ください。
- 《安全です》通帳にお支払いの記録が残ります。
- 《無料です》引き落としの手数料は苅草学院が負担します。
講習会積立制度
各講習会の受講料として毎月¥3,000をお支払いいただく積立制度を設けています。
ご利用される場合は、受付へお申し出ください。
積立制度をご利用の方は講習会申し込み時に差額分をお支払いください。
検定奨励金交付制度
塾生が漢検・数検・英検を苅草学院本部校にて受検し合格した場合、その級の検定料相当額を、次の検定合格のための奨励金として苅草学院が受検者に交付いたします。
(※ 単科講座、SCHOP SCHOOL、キッズくらぶ、アルゴクラブ、@will初等部・中等部のみ受講の生徒は対象外となります)
検定奨励金交付制の詳細はこちら
苅草学院のきまり
受付時間
- 苅草学院の受付時間は14:00より20:00までです。
(月謝等は、来塾したらすぐに自分で受付に納めてください) - 日曜日と祝祭日ならびに学院休講日は授業はありません。
(苅草学院休講日:8/10~16、12/30~1/3)
持参物の心得
- テキスト、ノート、鉛筆、消しゴム、赤ペン、定規類、スリッパなど忘れ物のないよう、来塾前に十分気をつけてください。
- 所持品には名前を明記してください。
- 携帯電話やスマートフォン、ゲーム機等は、塾内での使用はもちろん持ち込みも禁止です。
- 携帯電話について
- 学院では原則として携帯電話を禁止していますが、防犯、安全上の理由で持参したい、という場合に限り、所持を認めています。ただし、学院の授業中はもちろん、休憩時間にも、携帯電話は電源を切り、服のポケットではなくかばんの中に入れておくことをきまりとしています。
通学心得
- 《1》菓子類や、ゲーム・携帯電話等、授業に関係のないものは持ってこないこと。
- 《2》行き帰りの買い食いは絶対にしないこと。
- 《3》行き帰りは大声でしゃべったり、ふざけたり、通行の邪魔をしたりしないこと。
- 《4》自転車を置く場所は学院自転車置き場です。他の場所には絶対に置かないこと。
- 《5》自転車には必ず鍵をかけること。
- 《6》生徒への連絡は掲示板の掲示によって行うので、来塾したら必ず掲示を見ること。
- 《7》夜、自転車に乗る時はライトをつけること。
- 《8》帰りは寄り道をせずに帰ること。(補習等で遅くなる場合は教師が家庭に連絡します)
授業心得
- 授業中は、おしゃべりをせず、真剣に臨むこと。
- 教師の指示に従うこと。
- 机、壁等に落書きをしないこと。
- 遅刻をしないこと。
- 宿題忘れをしないこと。
- 著しく授業を妨害するような行為が度重なった場合は、
退塾していただく場合もあります。
- 挨拶について
- 学院では、学力のみでなく子どもたちの精神面での伸長もはかりたいと考えています。人間関係のもっとも基本となるのが挨拶です。授業の始まりは、「これから勉強する」という心構えをもって、授業の終わりには「勉強できたことへの感謝」の気持ちで、挨拶を励行しています。
自習室利用について
- 自習室の利用開始時と終了時は受付に申し出ること。
- 一旦自習室利用を開始したら、無断で外出したりしないこと。
- 自習室内での私語は厳禁です。静かに学習に取り組むこと。
欠席の連絡
- 欠席をするときは事前に保護者が電話で受付まで連絡してください。
- 欠席の連絡がない場合は苅草学院から確認の電話をさし上げています。
休塾の届け出
- 長期入院などのやむを得ない理由で休塾される場合は、受付までご連絡ください。
- 休塾中は、毎月維持費¥2,200(消費税含)のみ納入していただきます。