国語の授業の初めには、FC(フラッシュカード)を取り組んでいます!
主に『ことわざ』『四字熟語』『部首』などを、声出ししながら覚えてもらっています。
4応用国語FC① *お使いのディバイスによっては見ることができない場合があります。その場合はこちらをご覧ください。
漢字の音や言葉の響きなど、生徒たちが率先して声を出して読むことによって、
「習っていない漢字だけど読める!」
「ことわざに興味をもったから、本を買ってもらった!」と、生徒たちから話があります。
4応用国語FC②*お使いのディバイスによっては見ることができない場合があります。その場合はこちらをご覧ください。
毎回の授業で生徒たちははりきりすぎて、声も大きくなってしまいます(笑)
ですが、実のところ…ここで声を出すことによってその後の学習(漢字や宿題確認など)を
集中して取り組むことができています!
だからこそ、生徒の集中や理解度を深めるために私たちはFCを取り入れているのです。
4応用国語FC③*お使いのディバイスによっては見ることができない場合があります。その場合はこちらをご覧ください。