toggle navigation
Menu
MENU
ホーム
お知らせ&ブログ
苅草学院のご案内
創立者の想い
苅草学院の歴史
筆塚の建立感謝
教育目標・指導システム
基礎学力向上プログラム
夏期集中特訓
年間スケジュール
保護者との連携 / 学校説明会
検定奨励金交付制度
かりくさ文庫
季節講習会
学習環境
自立学習教室
自習室
理科実験教室
小学生コース
小学生(本部校)
小学生(西新井校)
小学生(舎人校)
小学生(五反野校)
キッズくらぶ
アルゴクラブ
スコップスクール
中学生コース
中学生(本部校)
中学生(西新井校)
中学生(舎人校)
中学生(五反野校)
高校生コース
高校生個別指導コース
個別指導シリウス
単科講座
LINE登録のご案内
合格者の声
よくあるご質問
無料スクールバス
アクセス
求人情報
入塾案内
お問い合わせ
足立区で64年の実績 – クラス・個別指導の学習塾 – |苅草学院|本部校・舎人校・西新井校・五反野校と4つの校舎に分かれています。
苅草学院
アクセス
お問合せ
Twitter
Instagram
無料体験
お問い合わせ
コンテンツへスキップ
ホーム
苅草学院のご案内
学習環境
小学生
中学生
高校生専門個別指導
個別指導シリウス
単科講座
Twitter
Instagram
アクセス
お問合せ
舎人校
第4回理科コーナー
投稿日:
2023.06.30
作成者:
苅草学院 舎人
『理科コーナー』第4回目は
「白と黒からカラーをつくる」
です。
①CDの中心の穴にビー玉を取り付けます。その時ビー玉はCDの表面は出っ張りが大きく、裏面は小さくなるようにします。CDとビー玉のすき間を接着剤で固定します。
②白い紙にコンパスで円をかき、そこに黒いマジックで下にあるような模様を書きます。
③CDの表面に模様の書いた紙を貼ります。
④ビー玉を軸にしてCDをまわすと・・・・
https://karikusa-gakuin.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/6d6602a5466de2f68e0857f3c723d1d4.mp4
https://karikusa-gakuin.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/2f7865198587eab254deea3afbd9f31b.mp4
これは、
「ベンハムのコマ」
といいます。白と黒しかないのに回してみると色がついて見えるらしい。らしいというのは人によって見え方が違うのです。
私は、紫色や銀色に見えました。右回りと左回りで見え方が違ったりします。体験をした生徒も見え方がひとりひとり違うので、不思議がっていました。
色は私たちの目が外の光を受け、その光の性質の違いを脳が色として認識しているので、このコマの見せる色は人間の脳でつくられているので、個人差があるのかもしれません。
次回は「フォークで鐘の音」です。
カテゴリー:
舎人校
パーマリンク
Back
Next
ホーム
舎人校
第4回理科コーナー
苅草学院姉妹校