速読聴英語B(ベイシック)
(中学生 対象)
速く正確に読む、聴くことが重要な時代へ!
足立区の苅草学院では速読聴英語講座を開講しています。今回はこの内容についてご紹介させていただきます。
速読聴英語では、これからの英語教育や入試で必要となる、「読む力」と「聴く力」をトコトン鍛えます。英文を理解するためのリーディングとリスニングの2技能に特化したトレーニングで、英語長文読解能力を磨きます。
速読聴英語の特徴は、パソコンやタブレット、スマートフォンを利用して、いつでもどこでも大量の英文を読み、リスニングやディクテーションも行うことができます。苅草学院の速読聴英語講座では、難易度別に4つのコースがあるので、自分に最適なレベルで進めることができます。英語の読解速度を上げたい人におすすめの講座です。

このような経験はありませんか?
テストで時間が足りなかった
英文を単語ごとに日本語に直して読むので時間がかかる
リスニングを1回で聴き取れず、すぐ次の問題に入ってしまう

速読聴英語で対策をしよう!
☆受講回数無制限!!
☆自宅でも受講可能!!
☆マンスリーチェックで定着確認!!
秘訣その1英語を前から速く読む!
英語に慣れていない人は単語ごとに日本語に訳し、それを日本語の順番に直して読むので時間がかかります。速読聴英語では、文章を意味の塊でとらえ、前から読み進めていきます。このスラッシュリーディングの読み方を訓練することで読む時間の短縮をめざします。早く読む力を養うことで余裕をもって問題に取り組むことができるようになるのです。
秘訣その2「読む」「聴く」の両方で慣れる!
言葉を話したり書いたりするためにはたくさんのことばを「読む」「聴く」といったインプットが必要です。このインプットが多ければ多いほど「話す」「書く」のアウトプットの引き出しが増えるのです。しかし、正しいインプットには自分のレベルに合わせたインプットが必要です。トレーニングは自分よりも少し低いレベルから始めて徐々に難易度を上げていくことが効果的なのです。

《速読英語の流れ》
まず初めに、一人ひとりに合ったコースを選択します(各コースに英文が50題)。

文章に出てくる単語を覚えて、単語テストをクリアします

長文を読み、内容についての問題を解き、理解力を確認

最後に自分の読解速度に合わせた「なぞり読み」を行い、読解速度を引き上げます
《速聴英語の流れ》

読解で扱った長文を使って、リスニングも行えます

リスニングの内容を穴埋め形式でチェックすることができます
《その他のコンテンツ》

高校入試や英検4級~準1級までの問題に挑戦することができます
速読聴英語、いかがでしょうか。
「ちょっと興味あるかも…」
「wpm、もっと良い記録を出したい!」
「もっと英語を読める、聴けるようになりたい!!」
などなど、興味のある方はぜひお問い合わせください!体験だけでも結構ですので、皆様のお問い合わせをお待ちしています!